虫が苦手な私が子どもと積極的に虫捕りをするワケ
✨3きょうだいのご紹介✨
長男(10歳)りっちゃん、長女(8歳)わかちん
次男(6歳)せなくん

こんにちは!
トキまち整体 託児スタッフのともよです😆
最近は天気も良く、せなくんと登園前と降園後に虫捕りをするのが日課の毎日です👒🔍

みなさんは、虫🦋得意ですか?好きですか?私は苦手ですし、むしろ嫌いよりです!!!
同じようなママさんも多いはず、、笑
長男りっちゃんと、次男せなくんは虫や生き物が大好きです!どんどん触ります!捕まえます!😂

うわあ、、またやってるよ、、
やめてくれぇぇえええ!
と、思うことも多々あります🤫
それでも私は虫捕り、参加します❤️🔥笑
実は我が家の子どもたちは最初から触ったり、捕まえたりが出来たわけではありません🍀

虫嫌いの私が子ども達と虫捕りをするのは、
”私の『嫌い!苦手!』の気持ちのせいで子どもたちが虫嫌いになるのは嫌だ”
と、思ったからです。
「なんだろう」「触ってみたい」という子どもの素敵な好奇心や探究心を私のネガティブな言葉で終わらせたくない!
なので、私は虫に対して基本的にポジティブな事を言うようにしていて、

「小さくてかわいいね」
「オシャレな色だね」
「ぴょんぴょん元気だね」
「赤ちゃんみたいでかわいいね」
たとえ思っていなくても、気持ち悪い虫でも、【害のない虫】であれば言います😂

「平気だよ!かわいいよ!手の中でぴょんぴょんくすぐったくて気持ちいよ💕」と、赤ちゃんバッタを手で捕まえたことがあります😌🥶
内心ドキドキゾワゾワで、

バッタ、頼むから跳ぶな🙄
と思いました。笑
ですが、その時の私を見る子どもたちのキラキラとした目、今でも忘れられません。
最初に【ままでも平気】【ままは虫博士】を演じられれば、あとは子ども次第。
勇気をだして触れた!捕まえられた!という成功体験は子どもたちの自信に繋がります✨
そして次への意欲に、、✨

今では珍しい虫を見つけても、私はポジティブ発言と捕まえ方や触り方をレクチャーするだけで、子どもたちは果敢に虫を捕まえにいきます😂✨
いやーほんとに子どもってすごい✨🙌🏻
虫取りを通じて子どもに伝えられたこと
虫捕りを通じて
- 季節を感じられる
- 危険な生き物や場所を伝えられる
- マナーを教える事ができる
そういったことを伝えることができるのでオススメです!
小学生になると1人で遊びに行ったりするので、見て感じながら伝えられるとより安心かなと思います💭
主人も虫は得意では無いですが、私が苦手なカエル以上の大物系は、子どもたちのお手本になり触って見せてくれたりもします☺️👏
夫婦揃って【虫博士】を演じています🤣

絵を描きたい、観察したいと、捕まえた虫が入っている虫かごを家の中に持ち込まれた時は夫婦でゾッとしながら過ごしました。笑
鈴虫、、夜鳴くんですよね、、🥶😂

今では虫だけでなく生き物全般大好きになりました💖!
ザリガニ釣りやかなへび探し、川辺や池などを網でガサガサして魚やエビが取れるかやってみたり、、
おかげで休日の遊びのバリエーションも増えました✨
先日、せなくんに「お休みの日どこ行きたい?」と聞くと

ダンゴムシがいっぱいいる公園行きたい!
と言われたのが面白かったです😂💕
みなさんも面白虫エピソードありますか??😆
あればぜひ教えてください🦋💖
最後まで読んでいただきありがとうございましたꉂ🤭︎💕
5月の空き状況
17日 6:00
19日 13:00、14:30
22日 14:00
23日 12:30
26日 12:30、14:00、15:30
27日 11:00☆、12:30
28日 9:30☆、12:30、14:00、15:30
30日 9:30☆、12:30、14:00、15:30
31日 12:30
\ 土曜日6:00、7:30早朝プランご案内中です♪ /
▼マタニティ・産後ケア専門のトキまち整体▼
新潟県新潟市中央区紫竹山7丁目10−17 CasaSole105号
営業時間9:30〜14:00(最終受付)
※土曜日 6:00〜15:30(最終受付)
▼佐渡トキまち整体・骨盤矯正についてはこちら▼
\ 毎月定期的に佐渡で開催しています!/
最新記事 by ともよ (全て見る)
- ポケモンセンター出張所へ行ってきました! - 2025年5月16日
- アクアパークへ行ってきました🏊♂️ - 2025年5月13日
- 家族でスポッチャへ - 2025年5月10日
- 初めての寺泊水族館🐢🩵 - 2025年5月8日
- カニを買いに寺泊へ🦀 - 2025年5月5日