保育士ともよへの質問Q.2歳差育児実際どうなの?

お子さんを預けて体のリフレッシュをご希望の方はこの機会にご相談ください♪

こんにちは!
トキまち整体託児スタッフのともよです♩
トキまち整体の託児を利用しているママさんからの質問を答えていきます✊🏻✨
今回は、「2歳差育児、実際どうですか?」の質問です!

2人目、3人目のタイミングを考えた時に年の差について考える方は少なくないと思います。
私の実体験を元に答えていきます♩
★歳が離れているようで離れていない感覚
生活リズムがほぼ同じだったので、赤ちゃんがいても上の子たちの生活リズムが崩れることはありませんでした😊

お風呂、ご飯、寝かしつけ、全てまとめて同じ時間に出来ました✨
遊ぶ物や興味ある物もだいたい一緒なので「みんなで楽しむ」ことが多かったです。

少し大きくなった今も、寝る時間、お風呂の時間全て一緒です😴🛀
なんなら、喧嘩もみんな対等にしています😭笑
★2歳差育児の現実としんどかった事
長女【わかちん】妊娠中は長男【りっちゃん】が1歳半
次男【せなくん】妊娠中は長男【りっちゃん】3歳7ヶ月、長女【わかちん】1歳半
この月齢の子を見ながらの悪阻がとても辛かったです💦
なんでも「ママ〜」な時期なのに、体調が悪くて何もしてあげられない…。
頑張ろうと思っても出来ないのがメンタル的にもしんどかったです。

また、0歳を連れての公園やプールも少し大変でした!
ママは赤ちゃんにつききっきりなので、りくわかには多少の我慢や、少し寂しい思いをさせたかもしれません💦
それでも公園やプールは楽しくて大好きなので赤ちゃんを連れて沢山行きました♩

ワンオペ公園は大変で「目が足りない😖💦」となる事が多いです。
目の届くこじんまりした公園や、遊具がまとまっている公園を選んで連れて行っていました😊
★思い出つまった行事について
2歳差だと卒園や入園が被らないのがありがたい✨️
小中高も被らないらしいです。

お友達から
「お姉ちゃんの入学式と弟の入園式が被っちゃって💦どっちもママがいいって言うからどうしよう😖」
なんて話を聞いたことがあります。
2歳差のメリットだ😳と育てて分かりました💡

七五三はまとめて撮りました🥰📸
★2歳差育児をして思うこと
小さい時期はみんなママ、ママ、ママ!!
で、うわーっ🤦🏻♀️となることもありました。
ただ、そんな時は一瞬で…😊🥲
今となればあっという間だったなと思います🥰

みんなが小さい頃の0.2.4のちびーずにまた会いたい👶🏻💕
最後まで読んで頂きありがとうございました♩
4月の空き状況
2日 9:30☆、11:00☆、12:30
3日 15:30
4日 9:30、11:00、12:30、14:00、15:30
5日 6:00、7:30
7日 12:30、14:00、15:30
8日 9:30☆、15:00
10日 9:30☆、11:00☆、12:30、14:00、15:30
18日 15:00
19日 6:00、16:00
23日 9:30☆、11:00☆、12:30、14:00、15:30
24日 11:00☆、12:30、14:00
25日 9:30、11:00、13:00
26日 6:00、7:30、9:00
27日 9:00
28日 9:30☆、11:00☆、12:30、14:00、15:30
29日 9:30、11:00
30日 11:00☆、12:30、14:00、15:30
HPからのご予約限定で
\ 託児サービス無料のご案内中です♪ /
▼マタニティ・産後ケア専門のトキまち整体▼
新潟県新潟市中央区紫竹山7丁目10−17 CasaSole105号
営業時間9:30〜15:00(最終受付)
※土・日曜日 9:00〜16:00(最終受付)
▼佐渡トキまち整体・骨盤矯正についてはこちら▼
\ 毎月定期的に佐渡で開催しています!/
子連れで来店できる託児サービスも行っています♪
最新記事 by ともよ (全て見る)
- 習い事がお休みな祝日!子ども達リクエストのゲーセンへ✨ - 2025年3月29日
- 遅すぎるわかちんのバレンタイン - 2025年3月26日
- 人見知りの私が勇気を出して参加したママ会 - 2025年3月22日
- 年中最後の締めくくり行事🎶生活発表会がありました👦🏽🎉 - 2025年3月19日
- ともよ初参戦!トキまちイベントを振り返り🌸 - 2025年3月17日