ママも子どもも安心出来るよう、託児中の気をつけていること
✨3きょうだいのご紹介✨
長男(10歳)りっちゃん、長女(8歳)わかちん
次男(6歳)せなくん

こんにちは!
トキまち整体託児スタッフのともよです♩
トキまち整体の託児では、ママと離れて泣いてしまう子や、月に1回の託児の時間を楽しみにしてくれる子など、様々なお友達が来てくれます☺️💕
今回は私が託児中に気をつけていることについて書いていきます🙌🏻
★ママと離れて泣いてしまう子には
人見知りな子や、ママと離れて、寂しい気持ちから泣いてしまう子は沢山います。

でも大丈夫☺️✨
たまに「すみませんでした〜💦」と謝られるママさんもいますが、とんでもない!
成長の過程であり、自分の気持ちを表現する事は素晴らしい事✨私は「成長」と捉えています。
キッズルームでは、安心できるよう必ず抱っこで対応します。それからお部屋を探検。
おもちゃや壁の飾りを見に行って興味あるものを探したりします。

また、お名前を呼びながらお話したり、お歌を歌ったりすると落ち着く子もいますので、声がけは大事なポイントだなと思ってまいます😊
★月齢に合わせたおもちゃ選び
遊びに来てくれるお友達の月齢に合わせて、おもちゃを準備しています。

赤ちゃんには寝たまま遊べるアンパンマンのメリー。
2歳のお友達には、お気に入りのお椅子やクレヨンを用意。
月齢によって遊べるものが変わってくるので事前に用意をしておきます♩

ハイハイの得意な子にはおもちゃ同士の間隔を置いて配置する事で、ハイハイで活発に動けるよう工夫をしたりもしています✨
★楽しいキッズルール💕安全に遊べるように✨
キッズルームでは安全対策をしています!
ウォーターサーバーはボタンでイタズラしないようカバーを付けます。
他にもラックの角にはカバーを付けたりと安全に遊べるよう対策しています☺️

そして、季節関係なく毎回必ず使ったおもちゃは除菌をして、次に来るお友達をお迎えしています🙌🏻
寒くなってくると流行りの風邪も増えてくるので、気を引き締めて今後もおもちゃの管理をしていこうと思います✊🏻❤️🔥
★まとめトキまち整体の託児は大人も子どもも安心して過ごして欲しい♩

初めてママと離れて過ごすお友達もいます😊
託児が終わりお迎えにきたママさんにには、どんな感じで過ごしたのかなどその場でお伝えしています🌼
子どもはもちろん、預けてくださるママさんにも安心して次回も利用して欲しいと思っています✨
また、私は3人の子どもを育児しているママでもあります😊
日々勉強と失敗の私の育児ではありますが、経験したことならお答えできるので何でも聞いてくださいね🙌🏻💕

トキまち整体の託児では、これからも大人も子どもも安心して過ごせる環境作りや関わりをしていきます🍀*゜
最後まで読んで頂きありがとうございました😊✨
7月の空き状況
【7月】
1日12:30、14:00
2日9:30、12:30、14:00
3日9:30、12:30、14:00
4日9:30☆、12:30、14:00
11日9:30☆、12:30
12日6:30
15日9:30☆、11:00☆、14:00
16日9:30☆、12:30
17日9:30☆、12:30、14:00
18日9:30☆、12:30、14:00
19日6:00、7:30、9:30、12:30、14:00
21日9:30☆、11:00☆、12:30、14:00
22日12:30、14:00
23日9:30☆、12:30、14:00
24日9:30☆、12:30、14:00
25日12:30
28日11:00☆、12:30、14:00
29日11:00☆、12:30、14:00
30日9:30☆、11:00☆、12:30、14:00
\ 夏に向けた「骨盤矯正プラン」ご案内中です♪ /
▼マタニティ・産後ケア(整体・骨盤矯正)専門のトキまち整体▼
新潟県新潟市中央区紫竹山7丁目10−17 CasaSole105号
営業時間9:30〜14:00(最終受付)
※土曜日 6:00〜15:30(最終受付)
🔻事前決済ご予約をしていただくと、お荷物が少なく来店できます♪🔻
🔻HPご予約限定のメニュー🔻
最新記事 by ともよ (全て見る)
- せなくんトキまち整体へ - 2025年6月29日
- せなくん「股関節炎」でした - 2025年6月26日
- せなくん歩行困難…突然の左足の痛み - 2025年6月23日
- せなくんのランドセル選びへ✨🎒 - 2025年6月20日
- 家族と仕事のバランスについて - 2025年6月17日
“ママも子どもも安心出来るよう、託児中の気をつけていること”へ1件のコメント
この投稿はコメントできません。