初めての育児で「月齢の近いママ友」って大切だなって感じた話

こんにちは!
トキまち整体 庭野ようすけです^^
当店では子どもの月齢が1、2ヶ月のママさんから、小学生のお子さんがいるという方も!
施術中には様々な方とお話をさせていただくのですが、子どもの月齢が近いママさんとは悩んでいることは似ていることがとても多いです😂
我が家だともうすぐ3歳の息子なので
・イヤイヤ期
・癇癪
・地雷スイッチがたくさん などなど
月齢が近いママさんとはこういった話が話題となります!笑

そして、
「こういうことありますよね!」
「自分家だけじゃないんですね!」
「分かります〜」
そんな”共感”がとても多いです🤣
私たち夫婦の感覚ですが、息子が2〜3歳の頃から「うちの子だけかな?」と息子の成長を比べてしまうことが増えてきました。

初めての育児。初めての2.3歳という時期。
イヤイヤ期や癇癪という、対処が難しいことに対して悩んでしまいます。
妻も度々
「息子だけじゃないかな?」
「保育園でも同じことしていないかな?」
そんな風に話すことがあります。
こう言った悩みは検索したりSNSで調べたりすることはできますが、ネット情報は腑に落ちにくいなと感じます。
そんな時に実際に月齢の近いママさんの「うちもです!」「大変ですよね…」という声は”安心感”に繋がるなと感じました。

妻が託児をしていた頃から知っているママさんもいるので、そういった共通した悩みを持っていることを伝えると妻も安心感につながることがよくあります^^
「〇〇ちゃんもそうなんだね!」
「〇〇さんも同じように悩んでいるんだね」
そしてこういう話を繰り返していると、育休中に支援センター行ったりイベントに参加したりして、ママさんとの交友を広げておけば良かったという話が出てきます。笑

きっと、2人目や3人目の育児だと1人目の経験があると思いますが、1人目の育児となると経験する全てのことが初めてになるので、これで大丈夫なのかな?という迷いが生まれてしまいます。
なんとなく月齢の近いママ友は大切と聞いていましたが、あまり重要性を理解していなかったので積極的な交流はしていなかった我が家。
イヤイヤ期を突入した2歳近くから「子どもの月齢が近い、初めて育児をしている人」と交流する大切が身に染みて分かりました😭笑

その時に同じ悩みが共有ができる人がいるというのは、とても大きな存在です!
トキまちに来店されるお客さんとは、そう言った会話でも我が家が助かっていることが多いです!
当店を頼りにしていただいている皆様、いつもありがとうございます🙏✨
7月の空き状況
【7月】
11日12:30
12日6:00
15日9:30☆、11:00☆
16日12:30
17日9:30☆、14:00
18日9:30☆、14:00
19日6:00、7:30、9:30、12:30
21日9:30、11:00
22日12:30、14:00
23日9:30☆、12:30、14:00
24日9:30☆、12:30
25日12:30
28日11:00☆、12:30、14:00
29日11:00☆、12:30、14:00
30日9:30☆、11:00☆、12:30、14:00
▼マタニティ・産後ケア(整体・骨盤矯正)専門のトキまち整体▼
新潟県新潟市中央区紫竹山7丁目10−17 CasaSole105号
営業時間9:30〜14:00(最終受付)
※土曜日 6:00〜15:30(最終受付)
🔻事前決済ご予約をしていただくと、お荷物が少なく来店できます♪🔻
🔻HPご予約限定のメニュー🔻
最新記事 by ようすけ (全て見る)
- 3歳になったので「学び」を取り入れた佐渡のフスマ - 2025年7月8日
- 息子初たこ焼き!!具材足りずにたこ焼き&ピザパーティー!笑 - 2025年7月5日
- 託児サービスを利用しているママさんのご感想 - 2025年7月4日
- 夫婦で話し合った「我が家で大切にしたいこと」 - 2025年7月2日
- 息子とパパ、男2人の夜時間!! - 2025年6月28日