回転するものが怖い…りくの悩み

✨3きょうだいのご紹介✨
長男(10歳)りっちゃん、長女(8歳)わかちん
次男(6歳)せなくん

マタニティ整体・産後整体、産後骨盤矯正専門トキまち整体の、子連れ来店できる託児スタッフ

こんにちは!
トキまち整体託児スタッフのともよです♪

先日、バスケリングを家に設置するにあたり、天井に着いていたシーリングファンを撤去しました⭐️

実はこのシーリングファン…りくはずっと大っ嫌いで💦

年長さんの冬頃から突然、怖がるように。

ストーブの暖気が上にいくと付けてなくても勝手に回るファン。
りくが2歳の頃からこの家で暮らしていて毎年当たり前の事だったのに、それを急に怖がりだしそこから回転するものや揺れる物に怯えるように😨

回転するもの、ゆれるものの全部が怖いわけではなく ・高いところで揺れるガーランド ・エアコンの風で揺れるカーテン ・天井のシーリングファン が特に怖く感じている様子。

りくがおかしくなったのでは?!と【揺れる物怖い】【回転するもの怖い】と検索🔎
年長の頃は調べても何も出てきませんでしたが、気になる度に検索していると小学1.2年生の頃にやっとサイトで見つけました!

すると。。
恐怖症の1種と出てきました😳

そんな恐怖症があるなんて…ビックリ。。

調べると海やプール、お風呂の水面の揺れや車の揺れ、扇風機や室外機を怖がる子もいるようで。この辺は該当しないものの、りくに当てはまる点もありました💦

 

また、りくは朝より夜の方が怖がっていたり 寝不足だったり疲れが出てくると、余計反応しているなと感じています🥺💦

私の周りにはタイヤや室外機等、「回転するのを見るのが好き!」っていう子はいますが、怖がる子は聞いたことがありません💦

病院に行くべきなのか悩んだ時もありましたが、今は扱いにもなれて普通に生活しています。
毎日怖がる訳では無いし、怖がっていても「りく、今、コンディションが悪いんだな。疲れが溜まってるな」と私が判断して、怖がってるものから遠ざけて早く休ませるようにしています!

ガーランドは揺れないように固定したり ストーブの暖気が上へ行かないようにストーブの向きを変えて生活したり🤣
りくが怖がることを発作と呼んでいますが笑

発作が出ないように少しだけ工夫して生活しています🤣

1番怖がっていたシーリングファンがこの度、撤去されてりくはとっても喜んでいました🤣❤️
撤去も大変でしたが、でかい脚立と解体方法が分かれば出来ない事は無かったのでもっと早く撤去してあげたら良かったな😨💦

私はソファーにゴロンとして天井を見上げた時の景色が大好きだったので少し悲しいですが🤣
子どもたちが巣立った老後にでも取り付け直してもらおうと思います🤣❤️

りくと同じような感覚を持っている子って居たりするんですかね?🤔💭気になります💭💭
りくの恐怖症の悩みについてのブログでした🤣✨

最後まで読んでいただきありがとうございました🌈🎀

7月の空き状況

【7月】
11日12:30
12日6:00
15日9:30☆、11:00☆
16日12:30
17日9:30☆、14:00
18日9:30☆、14:00
19日6:00、7:30、9:30、12:30
21日9:30、11:00
22日12:30、14:00
23日9:30☆、12:30、14:00
24日9:30☆、12:30
25日12:30
28日11:00☆、12:30、14:00
29日11:00☆、12:30、14:00
30日9:30☆、11:00☆、12:30、14:00


▼マタニティ・産後ケア(整体・骨盤矯正)専門のトキまち整体▼

新潟県新潟市中央区紫竹山7丁目10−17 CasaSole105号

営業時間9:30〜14:00(最終受付)
※土曜日 6:00〜15:30(最終受付)

🔻事前決済ご予約をしていただくと、お荷物が少なく来店できます♪🔻

🔻HPご予約限定のメニュー🔻


The following two tabs change content below.
マタニティ・産後整体・産後骨盤矯正専門トキまち整体 託児スタッフともよです(o^^o) 保育士資格保有 プライベートでは2歳差きょうだいの母親です☆ トキまち整体では大切なお子様も安心できるようなゆったりとした空間を作り、お母さんたちにも安心していただきたいと思っています♪