奥さんに意識している大切な2つのこと
こんにちは!
トキまち整体の庭野ようすけです!
インスタグラムや、ブログで奥さんのことや子どものことを発信していると、

奥さんと仲良しですね!

理想の夫婦の姿ですー
などのDMやコメントをいただくこともチラチラと。
そう言ってもらえるすごく嬉しいです!
私が投稿することは、よく見せたいから、見栄を張ってというわけではなく本当にある奥さんとの出来事や、自分の考えていることをそのままか書いているので、ありのまま!という感じです。
参考になるので見てください!というわけではなく、普段私が奥さんに対して意識していることを2つほどご紹介させていただきたいと思います。
普段から意識していること
- 自分の考えだけではなく奥さん目線も意識する
- 常に感謝の気持ちを忘れずに「ありがとう」を言葉にする
1.自分の考えだけではなく奥さん目線も意識する
小さい頃から周りに気を遣いやすい性格の影響か、昔から「他人目線」という意識があったので特別訓練をしたわけではありません。
自分の考えがあるのはもちろんですが、その時に『自分はこう思ったけど、奥さんはどう思ったのかな?』
と、奥さんの意見も汲み取る意識を持つことは常日頃から大切にしています。
例えば

今日晴れているから外に出かけたいな。
〇〇買いたいと思ってたから、奥さんと出かけようかな!

でも晴れてはいるけど、暑いし肌が焼けそうだから家でゆっくりしていたいかな?
最近仕事忙しそうだったし聞いてみよう。
(よし!)

今日の予定だけど、出かけたい場所ある?
それとも最近仕事続いてたから家でゆっくりする?

せっかく晴れてるから買い物行きたいな!
出かけよう!
という風な感じで「自分はこれがいいかな」と思っても、それはあくまでも自分自身の考えになるので、奥さんという相手がいる場合は、奥さんはどう思っているのかな?ということを考えてから言葉にしています。
ただ言いたいことを伝えるだけのコミュニケーションは、相手に負担を感じさせる場合があるので、質問をするのにも変にストレスがかからないようにということは意識しています。
2.常に感謝の気持ちを忘れず「ありがとう」を言葉にする

言葉で書くと大袈裟かもしれません!
しかし、私の中でこれはすごく大切にしていることです。
感謝の気持ちというのは、『奥さんがしてくれていることや、一つ一つの行動を当たり前のことと思わないこと』です。
東京で働いていたときは朝が早くて、夜が遅いというのが当たり前の生活をしていたので、家のことは基本的に奥さんがしてくれていました。
朝起きたらご飯があって、お昼にはお弁当があって、夜は帰ってきたら晩ご飯がある。帰ってくる時は部屋が明るく、毎日洗濯をしてくれている。
いつの間にかそれが ”普通” となってしまっていたら、やってもらって『当たり前』という考えになりやすいです。
慣れって怖いですよね。
意識していないとほとんどの場合そう言った考えになってしまうかと思います。

振り返ってみるとそんな場面はないでしょうか?
意識していてもいつの間にか「慣れてしまっている」ことがあります
だからこそ日頃から感謝の気持ちを「ありがとう」という風に言葉にして、奥さんに伝える意識をしています。
今ではお互い自然と言葉で伝え合うようになっているので、それが ”普通” になっています。
まとめ
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
普段意識していることで…
- 自分の考えだけではなく奥さん目線も意識する
- 常に感謝の気持ちを忘れずに「ありがとう」を言葉にする
を、お話させていただきました!
私が意識しているから夫婦仲が良いというよりも、奥さんにもたくさんの面で支えられているからこそ、仲良くできているのかなと私は思っています。
妊娠中に安定している仕事をやめて、引っ越しをして、就職はせずに開業という道を選択する。
周りからは不安の声が多かった中、そこについて来てくれた奥さんには本当感謝しかないなと。
これからは夫婦の関係だけではなく、親子の関係も意識も大切にしていきたいと思っています!
以上トキまち整体 ようすけでした^^
最新記事 by ようすけ (全て見る)
- 4月はドキドキ新生活!家族が寝ている間にリフレッシュしてみませんか? - 2025年4月1日
- 今週の託児の様子~成長を感じる時間~ - 2025年3月30日
- 育休中にトキまちを頼ってくれたママさんの嬉しいメッセージ - 2025年3月28日
- ご飯を食べてもらう作戦!!「食べてほしいにゃ~」と人形劇 - 2025年3月25日
- 今週の託児の様子~笑顔がたくさんのキッズルーム~ - 2025年3月23日