産後、子どもの成長とともに変化する痛みと歪み

お子さんの成長とともに体の痛みは変化することが多く、悩んでいた痛みがなくなったり、別の場所に痛みが出てきたと新しい悩みが増えたりする方もいます。
そして

「あれ?良くなったのかな?」
と、体のことを気にしなくなったというお話もよく聞きます。
今回のブログでは産後に悩みになりやすい痛みと、痛みをそのままにしていた場合どうなるのか?
についてお伝えしていきます!
整体や骨盤矯正などを考えている方はご参考までに読み進めてください!
子どもの成長と共に体にかかる負担が変わる

出産されてすぐは、
→骨盤の不安定感(グラグラ)、恥骨痛、腰痛、切開後の傷口の痛みなど。
そして授乳や抱っこが増えてくると共に
→背中の痛み、肩の痛み、手首の痛み、疲れが取れないなど。
子どもの成長とともに体にかかる負担も変わってくるため、痛みの感じる場所が変わってくることがあります。
痛みが消えたら治ったということ?

痛みを感じた時に初めて「体に負担かかってるなー」と自覚するため、痛みがなくなると「あれ?治ったのかな?」と気にならなくなる場合も。
しかし体にも優先順位があるため、1番負担がかかっている場所が痛みとして出てきてそれ以外の場所は”感じにくく"なっている場合が多いです。
整体にご相談される方も施術をすると

「そこ痛くないと思っていたのに、めっちゃ痛いです!笑」
そんな反応をされることも。
以前痛かった場所が何もせずに痛みが消えるというのは、負担のかかっている場所が変わって”気にならなくなっただけ”ということが多いです。
痛みをそのままにすると歪みの原因にも…

痛みが出ると体は無意識のうちに、痛みが出ないような姿勢をとります。
痛みを感じて無意識にとる姿勢の例
- 右の足が痛い→左足の方に体重をかけよう!
- 体を動かすと腰が痛い→体を動かさないように体に力を入れよう!
そんな風に痛みが出ないような姿勢、動きを無意識のうちに作り始めて、気づいたら「歪んでいる」という状態になることが多いです。
産後に多くの方が気にされている「歪み」には、実はこのような理由があります。
痛みに悩んでいる方や、歪みを治したいという方は一度ご相談することをオススメしています。
1回ご相談していただくだけで体のクセは分かるので、痛みが出ないようにする予防対策や、セルフケアもお伝えすることができます。
トキまち整体でも産後から始まった体のお悩みお気軽にご相談してください^^
▼マタニティ・産後ケア(整体・骨盤矯正)専門のトキまち整体▼
新潟県新潟市中央区紫竹山7丁目10−17 CasaSole105号
営業時間9:30〜14:00(最終受付)
※土曜日 6:00〜15:30(最終受付)
🔻事前決済ご予約をしていただくと、お荷物が少なく来店できます♪🔻
🔻HPご予約限定のメニュー🔻
最新記事 by ようすけ (全て見る)
- 3歳になったので「学び」を取り入れた佐渡のフスマ - 2025年7月8日
- 息子初たこ焼き!!具材足りずにたこ焼き&ピザパーティー!笑 - 2025年7月5日
- 託児サービスを利用しているママさんのご感想 - 2025年7月4日
- 夫婦で話し合った「我が家で大切にしたいこと」 - 2025年7月2日
- 息子とパパ、男2人の夜時間!! - 2025年6月28日