私の初めての離乳食で苦労したこと

✨3きょうだいのご紹介✨
長男(10歳)りっちゃん、長女(8歳)わかちん
次男(6歳)せなくん

マタニティ整体・産後整体、産後骨盤矯正専門トキまち整体の、子連れ来店できる託児スタッフ

こんにちは!
トキまち整体託児スタッフのともよです♪

最近離乳食の質問を頂くことがあり、私も当時を思い出すと手探りでやっていたなぁ、、と🤔

とくに1人目りっちゃんの時の初めての離乳食は悩んだし苦労もしました…💭

今回は初めての離乳食を振り返ります!

保育士時代の経験から、どんなものを食べるのか柔らかさなど分かっていましたが作るとなると難しくて…💡

当時はインスタで調べてみたりネットで検索したり🔎とにかく調べました!

「10倍粥の作り方」はコツが掴めず、何回も調べました💡笑
失敗しないやり方を調べて挑戦して…結果失敗な時は向いてないんだな🙂‍↕️と思ったことも😂

ストックが楽だと分かり、大量に作って失敗な時も本当に最悪😂😂

「柔らかくするだけの事」それなのに失敗しちゃう自分にため息が出ていました!

インスタで情報収集をしている時に、モリモリ野菜を食べる子やピカピカに食べる子を見るとうちの子は、と比べてしまって羨ましいな…と思ったり落ち込んだり不安になることもありました💡

食べムラや好き嫌いは誰にでもあると分かっていても、やっぱり思ってしまいます😌

素材の味が苦手だったりっちゃん。

とくに緑の葉っぱ系はいつも渋い顔をしていて食べたがらず😂

緑の野菜を素材そのまま食べている子は「いいなぁ🥹✨」と羨ましく思っていました😌🌈

「簡単!」とあった電子レンジや炊飯器調理は向いてないと分かり、お鍋でコトコト炊いたり煮たり蒸したり…💭

一般的には手間かもしれませんが、失敗した時のメンタルを考えるとこっちの方が楽で私に合ってると思えました☺️

また、野菜は素材で食べて欲しいという理想もありましたがそんな理想は捨て去り👋🏻
味付けをしたり、細かく切ったり混ぜ合わせたりして誤魔化す!!

食べてくれないより、こっちの方が断然嬉しいですよね😂

その子によって成長スピードや好みも性格も違うから、自分と子どもに合ったやり方を見つけるまでは大変、、!
コツを掴んだり、慣れてくると簡単に考えられるようになった離乳食でした☺️✨

最後まで読んでいただきありがとうございました🌈🎀

9月の空き状況

【9月】
12日9:30☆、11:00☆、12:30、14:00
13日12:30
15日9:30、11:00
16日12:30、14:00
18日12:30
19日12:30、14:00
20日12:30、14:00、15:30
22日11:00☆
23日9:30
24日12:30、14:00
25日9:30☆
26日14:00
27日7:30
29日14:00
30日11:00☆、12:30、14:00


▼マタニティ・産後ケア(整体・骨盤矯正)専門のトキまち整体▼

新潟県新潟市中央区紫竹山7丁目10−17 CasaSole105号

営業時間9:30〜14:00(最終受付)
※土曜日 6:00〜15:30(最終受付)

🔻事前決済ご予約をしていただくと、お荷物が少なく来店できます♪🔻

🔻HPご予約限定のメニュー🔻