2年前の今ごろ…初めて息子を一時預かりした時の話

\土曜日早朝プランご案内中/

子連れ来店できるマタニティ整体・産後整体、産後骨盤矯正専門トキまち整体のHP予約限定プランのご案内中

仕事復帰をして、朝の時間を有効活用したい方におすすめです♪


子連れ来店できるマタニティ整体・産後整体、産後骨盤矯正専門トキまち整体の代表

こんにちは!

トキまち整体 庭野ようすけです^^

今、息子は2歳9ヶ月ですが、この時期になると初めて預かり保育をした時のことを思い出します。

ちょうど2年くらい前にトキまちで託児サービスをしたいということを妻に話をして、託児スタッフとしてサポートしてもらうために息子を一時預かりの決断をしました!

でも当時は自分たち以外の人に子どもをお願いするというのは不安な気持ちになっていました😂

私たちの実家は佐渡と十日町なので、人に預けることに慣れていなかったのがそういう気持ちにさせていたのかなと…。

「ずっと泣いてたらどうしよう」
「ママやパパ以外でも大丈夫かな?」

そんな風に妻と話していて、妻は一時預かりしながら託児することに悩んでいた時もありました。

しかし、実際に預けてみると息子は

・泣かずに保育者のところへ行く
・楽しく遊んでいた様子
・ミルクも離乳食も完食

親の心配を他所に私たちから離れていても、のびのび過ごしていた様子でした。笑

初めての子育てで自分たちだけで息子と向き合っていたからか、必要以上に心配していたのかなと😂

でも、家族以外の人に預けたという経験が「子どもを預けても大丈夫なんだ」という風に繋がり、トキまち整体も託児サービスを続けることができました!

入園することで当たり前になる『子どもを預ける』ということですが、育休のうちだからこそ経験する大切なことも多いなと感じています。

“入園までに子どもが新しい環境や人に慣れる”
“子どもの新しい一面を知れる”

そして
“自分自身のための時間”

育休中だからこそ子どもにも自分にも向き合う時間があるため、離れている時間も貴重な時間となることが多いです。

仕事復帰すると皆さん休む暇なく時が過ぎていくと聞きます😭笑

トキまち整体の託児を利用される方も育休中の方が多く、自分自身のケアとともに子どもにも新しい環境に触れてほしいという想いから利用されます。

中には託児スタッフのともよさんに会えることが楽しみになっている子どもたちも…😊

12月〜2月まで予定をしていた託児無料キャンペーン。

4月の入園や仕事復帰に向けて、

「子どもを家族以外の人にも慣れてほしい」
「仕事復帰前に体のケアをしたい」

そんな想いから、3月も『託児無料キャンペーン』を継続させていただきます。

HPからのご予約限定となっているため、ぜひ託児でのご相談もお待ちしております♪

4月、5月の空き状況

30日14:00

5月
1日 9:30☆、11:00☆
2日 9:30☆、12:30、14:00、15:30
3日 11:00
6日 9:00、10:30、12:00
7日 9:30☆、11:00☆、12:30、14:00
8日 9:30、11:00、12:30、14:00、15:30
9日 9:30☆、11:00☆、12:30、15:30
16日 9:30☆、15:30
17日 6:00
19日 13:00、14:30
20日 12:30、14:00、15:30
21日 9:30☆、11:00☆
22日 11:00☆、14:00
23日 9:30☆、11:00☆ 、12:30、15:30
26日 12:30、14:00、15:30
27日 11:00☆、12:30、15:30
28日 9:30☆、12:30、14:00、15:30
30日 9:30☆、11:00☆、12:30、14:00、15:30
31日 12:30、15:30


\ 6:00、7:30早朝プランご案内中です♪ /


▼マタニティ・産後ケア専門のトキまち整体▼

新潟県新潟市中央区紫竹山7丁目10−17 CasaSole105号

営業時間9:30〜15:00(最終受付)
※土・日曜日 9:00〜16:00(最終受付)

▼佐渡トキまち整体・骨盤矯正についてはこちら▼

\ 毎月定期的に佐渡で開催しています!/

子連れで来店できる託児サービスも行っています♪


The following two tabs change content below.
マタニティ・産後ケア専門トキまち整体の代表 庭野遥佑です。 前職で培った技術と経験により産前産後に始まる”痛み”の解消を得意としています。店舗ではマタニティ整体、産後整体、産後骨盤矯正などを提供。 プライベートでは令和4年5月に第一子男の子が産まれて新米パパになりました! トキまち整体としての顔と、プライベート出てくるパパの姿をブログで楽しんでいただけると嬉しいです^^