なぜ期間が決まっている?6ヶ月以内と言われる「骨盤矯正」

2ヶ月〜6ヶ月と言われる期間は、ホルモンの関係から骨盤が緩んでいる期間とも言われています。
緩んでいるから骨盤の開きが治しやすい、歪みが治るという情報発信される方も多いですが、緩んでいる期間だから治しやすいということはありません。
しかしホルモンの影響が落ち着いた6ヶ月以降でも、骨盤の悩みは解消することができます。
今回のブログでは骨盤矯正の期間についてブログでお伝えをしていきます!
骨盤矯正が2〜6ヶ月以内といわれる理由

産後半年ほどはホルモンの影響を受けやすい期間で、骨盤を支える靭帯が緩んでいる期間となります。
その影響もあって
“骨盤がゆるんでいるから治しやすい”
という風に言われることが多いです。
骨盤が緩んでいることによって骨盤の不安定感が出てきたり、恥骨痛が出てきたりすることはありますが、“骨盤を治しやすい期間”というわけではありません。
産後6ヶ月以降の骨盤矯正は遅いのか?

6ヶ月以降の骨盤矯正でも、産後から始まった悩みを解消することができます。
はっきりこのように伝えられるのは多くの方が抱える骨盤の悩みはホルモンの影響ではなく、姿勢や筋力の問題が大きいからです。
↓ぜひこちらのブログを一緒にご覧ください。
トキまちでご相談に来店される方の中には、産後から6ヶ月経過していても悩みを解消されています。
トキまち整体の口コミ

※痛みなどの自覚症状が強い場合は期間問わずに早めのご相談をオススメします。
下記のブログでは早めのご相談をオススメしている理由について詳しく書いています!
6ヶ月以降の相談でも遅くない

SNSやネット情報では産後から2ヶ月〜6ヶ月以内の骨盤矯正を薦めていますが、産後から6ヶ月経過していても遅くはありません。
多くの方が悩まされている”骨盤の開き” ”骨盤の歪み”といったことは妊娠中から始まった『姿勢の変化』や『筋力』の問題から起こっていることが多いからです。
骨盤矯正での効果はもちろんですが、お悩みに合わせたセルフケアを続けることで、解消することができます。

トキまち整体でお伝えするセルフケアは生活スタイルに合わせたケア方法をお伝えするので、継続しやすいとご好評をいただいています。
今回のブログを見たことで産後の骨盤矯正に悩んでいる方が安心していただけたら嬉しいです^^
ご相談もお待ちしております!
▼マタニティ・産後ケア(整体・骨盤矯正)専門のトキまち整体▼
新潟県新潟市中央区紫竹山7丁目10−17 CasaSole105号
営業時間9:30〜14:00(最終受付)
※土曜日 6:00〜15:30(最終受付)
🔻事前決済ご予約をしていただくと、お荷物が少なく来店できます♪🔻
🔻HPご予約限定のメニュー🔻
最新記事 by ようすけ (全て見る)
- トキまち託児の様子 ~ご好評のともよさんからのメッセージ~ - 2025年7月12日
- 3歳になったので「学び」を取り入れた佐渡のフスマ - 2025年7月8日
- 息子初たこ焼き!!具材足りずにたこ焼き&ピザパーティー!笑 - 2025年7月5日
- 託児サービスを利用しているママさんのご感想 - 2025年7月4日
- 夫婦で話し合った「我が家で大切にしたいこと」 - 2025年7月2日